経営課題×ブランディング

issue × branding

中小企業・中堅企業が陥りやすい問題

どんなに高品質で優れた製品(サービス)を有していても、中小企業・中堅企業においては自社ブランドの知名度と認知度の低さが様々な問題を生み出します。価格競争に陥り低い評価を受けやすいこと、ブランド力とマーケティング力を高める経営資金が不足していること、それらに関する豊富な知識を持った優秀な人材の確保ができないこと、資金調達が困難で企業の成長を促進させる新製品の開発資金が不足することなど、全ての問題は繋がっていて悪循環になっています。

悪循環を解決するブランディング

このような悪循環を解決するのがブランディングであると私たちは考えています。自社ブランドの構築と価値向上は、あらゆる企業にとって必須かつ喫緊の経営課題です。一口にブランディングと言ってもその内容は様々で、企業が置かれている状況や市場での立ち位置により効果的な戦略は異なります。経営課題に最適なブランディングを展開し取り組んでいくことが大切です。

経営者の理解と関与が鍵

経営全般において経営者の意思決定力が強い中小企業・中堅企業では、経営者がブランディングの重要性を深く理解し関与することが経営課題を解決する大きなポイントとなります。経営者がブランディングを経営戦略の1つとして捉えることができれば、迅速な意思決定のもと中長期的な視点から効果的なブランディングを実行することができます。

経営課題に合ったブランディングを

  • 企業ブランドの価値向上
  • 株主・投資家の積極的関心の向上
  • 統合的な運営効果
  • 資金調達の向上
  • 組織文面化
  • 人材採用効果
  • 経営戦略・方向性の判断基準

コーポレートブランディング

企業単位の基軸となる企業ブランドを構築します。
  • 事業ブランドの価値向上
  • 独自の事業ブランドの保有
  • 単一ブランドのリスク回避
  • 相乗効果・補完効果

ビジネスブランディング

事業単位の基軸となる事業ブランドを構築します。
  • 認知度・知名度の向上
  • ビジネス機会の創出
  • アライアンス機会の創出
  • 人材採用効果
  • コスト削減の効果

エクスターナルブランディング

企業の持つ強みや魅力を対外的に伝えます。
  • 従業員の意識改革
  • 従業員の求心力向上
  • 組織の一体化
  • 統合的な運営効果
  • 人材育成の向上
  • 離職率の減少効果

インターナルブランディング

従業員一人ひとりのブランドに対する意識を高めます。
  • 競合との差異化
  • 価格競争の回避
  • 選択意思決定
  • 価格プレミアム
  • ブランドロイヤリティ化
  • 参入障壁の確立

プロダクトブランディング

製品(サービス)の提供価値を高めます。
  • 時代や市場の変化に対応
  • 問題改善の効果
  • ブランドの進化
  • 新規顧客の確保
  • ビジネス機会の創出
  • 戦略的投資

リブランディング

既存のブランドに変化をもたらします。
  • 組織全体の一体化
  • 社内管理者の育成
  • ブランド資産価値向上
  • 競争優位の向上
  • ガイドライン・レギュレーション強化

ブランドマネジメント

ブランドを評価し管理、ブランドの資産価値を高めます。
はじめてブランディングに取り組む企業には、企業の基軸となるブランド構築を行うコーポレートブランディング、または経営資源の確保を行うインターナル・ブランディングを推奨します。また、ブランディングは継続性が重要です。ブランドを評価・管理し、その資産価値を高めるブランドマネジメントを私たちは重要な戦略として位置付けています。